北海道ブリザードラリー
- 開催日時
- 2021年1月31日
- 開催場所
- 北海道千歳市 新千歳モーターランド・カートコース
新千歳モーターランドのカートコースで、雪上ラリー競技である「北海道ブリザードラリー」が行われ……
北海道ブリザードラリー
新千歳モーターランドのカートコースで、雪上ラリー競技である「北海道ブリザードラリー」が行われ……
登別温泉湯まつり<2021年は中止となりました>
<2021年は中止となりました>登別温泉街では、毎年寒さの厳しい節分に、「湯まつり」が開催されます……
とまこまいスケートまつり<2021年は中止となりました>
<2021年は中止となりました>スケートのまち、苫小牧を代表する冬のイベント「とまこまいスケートま……
洞爺湖温泉冬まつり<2021年は中止となりました>
<2021年は中止となりました>洞爺湖汽船本社前に特設会場が設置され、「洞爺湖温泉冬まつり」が開催……
昭和新山国際雪合戦<2021年は中止となりました>
<2021年は中止となりました>雪国古来の遊び「雪合戦」にルールを付けた国際大会が、雪合戦の聖地と……
千歳・支笏湖氷濤まつり
支笏湖に大小さまざまな氷像が立ち並ぶ「氷濤まつり」が開催されます。国内有数の透明度を誇る湖水……
錦大沼公園 ワカサギ釣り
樽前山の雄大な風景を眺めながら、厳冬の錦大沼公園でワカサギ釣りが楽しめます。例年1月下旬から3月……
洞爺湖温泉 イルミネーショントンネル
洞爺湖温泉の中心部にあるにぎわい広場に、40万球以上の電飾を使用したイルミネーショントンネルが登……
亘理伊達家のお雛様展
春の訪れを告げる“雛祭り”にちなみ、「亘理伊達家のお雛様展」がだて歴史文化ミュージアムで開催……
大滝氷筍(ひょうじゅん)探訪
日本最大級の天然氷筍(ひょうじゅん)洞窟を探訪するツアーが冬期限定で開催されます。大滝の森深……
ルスツリゾート プロジェクションマッピング&スターダストアベニュー
ホテルの壁面50m×13mの巨大なガラスへプロジェクションマッピングを投影する「プロジェクションマッピ……
洞爺湖温泉 イルミネーションストリート
洞爺湖の湖畔へと続く通りが、イルミネーションの幻想的な雰囲気に包まれます。約1万2000球の清らかな……
鬼火の路、幻想と神秘の谷
地獄谷入口や地獄谷展望台をはじめ、遊歩道が揺らめく灯りで照らされる中、夜の散策が楽しめます。……
白鳥大橋ライトアップ
室蘭のシンボルとして親しまれている白鳥大橋は、通年で、日没から深夜12時まで風力発電によりライト……
もっと見る
洞爺湖温泉
北海道三大景観の一つである支笏洞爺国立公園「洞爺湖」には、年間300万人もの観光客が訪れる。その……
天然温泉なごみの湯
苫小牧の市街地にある、天然温泉100%の日帰り入浴施設。毎分530リットルが自噴し、檜風呂やサウナで……
びらとり温泉
平取町唯一の天然温泉施設。平取町の銘石「幸太郎石」を豪快に配した岩風呂が魅力で、透明で柔らか……
登別温泉
多種類の温泉が、毎日約1万tも湧き出していることから「温泉のデパート」と呼ばれる登別温泉。種類が……
ふるさとの名湯 鶴の湯温泉
鶴が傷を癒したという伝説が残る開湯100年超の温泉。毎分130リットルが湧き出し、とろりとした美肌の……
丸駒温泉
支笏湖北側の湖畔、恵庭岳のふもとにある1軒宿の温泉。丸駒温泉旅館は、大正4年(1915年)創業の老舗……
もっと見る
だて歴史の杜総合公園
市民の憩いの場と文化活動の拠点であるとともに、防災機能も備えた総合公園。大ホールや講堂を備え……
三階滝公園
大滝区の東側に位置する三階滝に整備された公園。三階滝は、高さ10mほどの小さな滝であるが三段の層……
出光カルチャーパーク
水と緑と太陽をテーマとした道内初の文化公園。昭和48年(1973年)に、苫小牧市が開基100年を迎えたこ……
義経公園
義経神社境内を中心とした自然豊かな公園。遊歩道や池、ベンチ、あずまやなどが整備され、町民の憩……
錦大沼公園
樽前丘陵の先端にある、錦大沼(周囲約3.5km)と錦小沼(周囲約1.6km)の周辺に整備された総面積236.4haの……
もっと見る
<2020年12月1日~2021年3月1日まで臨時休館>だて歴史文化ミュージアム
<2020年12月1日~2021年3月1日まで臨時休館>縄文時代から現代までの、伊達市の歴史などについて学ぶこ……
二風谷コタン
二風谷アイヌ文化博物館に隣接する芝生広場に広がる、アイヌの伝統的な集落“コタン”の景観を再現……
萱野茂 二風谷アイヌ資料館
アイヌの暮らしに息づく思想や信仰を知ることができる資料館。館長だった萱野茂が、40年にわたり収集……
義経資料館
北海道に数多くの伝説を残し、先住のアイヌ民族からもハンカン(判官)カムイ(神様)として親しま……
振内鉄道記念館
1986年11月に廃線となった旧国鉄富内線(鵡川駅~旧日高町駅)の歴史を伝える資料館で、旧振内駅の跡……
もっと見る
水辺の森の小径(財田自然観察道)
洞爺湖の北側、湖畔沿いの原生林には、約1.8kmにおよぶ「水辺の森の小径」が整備されている。洞爺湖の……
昭和新山
昭和新山は、洞爺湖のすぐ南方に位置する標高398mの隆起型火山で、国の特別天然記念物。昭和18年(1943……
登別地獄谷
倶多楽火山の噴火活動によりできた、爆裂火口跡。地の底から、熱湯がもうもうと立ち上がり、水蒸気……
ポロトの森(ポロト自然休養林)
アイヌ文化のナショナルセンターとして整備された「ウポポイ(民族共生象徴空間)」があるポロト湖……
もっと見る
洞爺湖
支笏洞爺国立公園内にある洞爺湖は、羊蹄山、昭和新山、有珠山に囲まれた周囲約43kmのカルデラ湖。「……
にぶたに湖
二風谷(にぶたに)ダムの完成により、平成10年(1998年)に誕生したダム湖。湖岸には、歴史上の人物……
大湯沼
日和山(標高337m)が噴火した際の爆裂火口跡が沼となったもので、登別地獄谷の北方に位置する。周囲……
倶多楽湖(クッタラ湖)
支笏洞爺国立公園特別区域にあり、約4万年前のクッタラ火山山頂部の陥没でできたとされる、周囲8kmの……
支笏湖
国内有数の透明度と水質を誇る美しい湖。約3万年前の火山活動によって生じたカルデラ湖で、周囲約40.3……
もっと見る