草津温泉スキー場 隠しタイムラリー<2021年は中止となりました>
- 開催日時
- 2021年3月21日<中止となりました>
- 開催場所
- 群馬県草津町 草津温泉スキー場
<2021年は中止となりました>草津温泉スキー場ならではのロングコースを滑走する、隠しタイムラリー……
草津温泉スキー場 隠しタイムラリー<2021年は中止となりました>
<2021年は中止となりました>草津温泉スキー場ならではのロングコースを滑走する、隠しタイムラリー……
林昌寺のシダレザクラ
林昌寺境内の観音堂と鐘楼の間にあるシダレザクラの古木が、例年4月中旬になると、見事な花を咲かせ……
東吾妻町岩井親水公園 水仙開花
東吾妻町は国内有数のラッパ水仙の名所として知られ、県道沿いは、例年4月上旬から中旬にかけて、ま……
水澤観世音の桜
天台宗の古刹、水澤寺では、春になると樹齢300年のシダレザクラなどが咲き、境内を彩ります。本堂に……
牧場春フェア
伊香保グリーン牧場では、例年3月中旬からゴールデンウィークにかけて、19品種およそ1500本の桜が開花……
謙信のさかさ桜(赤谷湖の桜)
赤谷湖畔の県指定天然記念物で、上杉謙信が出陣の吉兆を占った枝が根付いたとされる古木「謙信のさ……
春の花園「ノルンみなかみフラワーガーデン」オープン
群馬県みなかみ町にあるノルン水上スキー場が、期間限定で春の花園「ノルンみなかみフラワーガーデ……
国指定名勝「吾妻峡」新緑ウォーキング
吾妻川に架かるふれあい大橋から新蓬莱までの約2.5kmにわたる渓谷、国指定名勝「吾妻峡」で、新緑のな……
水上峡ライトアップ
水上温泉を流れる利根川の渓谷「水上峡」が、通年でライトアップされます。湯原橋から水上橋の間、……
熱乃湯 湯もみと踊りショー
大正ロマン風の外観が特徴の「熱乃湯」では、湯もみガールズたちによる草津伝統の湯もみと踊りを再……
西の河原公園ライティング
草津温泉の湯畑と並ぶ人気の観光スポット、西の河原公園が、夜間にライトアップされます。園内の各……
草津温泉のドレスコードは浴衣でしょ! 浴衣de街歩き
草津温泉街を“浴衣”でそぞろ歩くと、キャンペーン参加店舗で特典が受けられます。飲食店や土産物……
四万あかり
四万温泉を流れる清流、四万川沿いに、竹を用いたイルミネーションが展開されます。標高700mの高地に……
もっと見る
金島温泉 富貴の湯
うすい茶褐色の湯は塩化物泉で関節痛、腰痛、筋肉痛などに効能がある。毎分160リットルの湯量を誇り……
伊香保温泉
群馬県のほぼ中央、赤城山や三国連山を望む、榛名山北東の斜面に広がる温泉。伊香保の名は、「万葉……
あづま温泉「桔梗館」
吾妻川の流れと奇勝「岩井洞」を望める町営の日帰り温泉施設。泉質はナトリウム塩化物温泉で、神経……
小野上温泉
柔らかな肌触りのお湯が「美人の湯」として知られる。泉質はナトリウム塩化物温泉で、神経痛や慢性……
沢渡温泉
源頼朝が入浴したとの伝説がある、自然湧出している天然温泉。無色透明の弱アルカリ性硫酸塩泉で、……
中之条町営 四万清流の湯
四万川の清流沿いにあり、四季折々の景観とともに、気軽に温泉を楽しめる日帰り入浴施設。純和風の……
四万温泉
群馬県の北西部、三国山脈から流れる四万川に沿って湧く、標高700mの高地の湯、四万温泉。延暦年間(7……
塩之湯飲泉所
「四万」の病に効くといわれている四万温泉の湯が飲める施設。胃腸病に効くとされ、無色透明でかす……
川中温泉
「日本三美人の湯」といわれており、泉質はカルシウム硫酸塩泉で、源泉100パーセントかけ流し。美肌……
鳩ノ湯温泉
宿は木と白壁の民芸風のたたずまいで、風呂は檜造り。天候により、乳白色の湯色が変わって見えると……
薬師温泉
静かな山間に昔の「村」を再現したような風景が広がる。200年以上前から自噴する天然温泉は、寛政5年……
王湯
源頼朝が発見したとされる川原湯温泉の中心街にあった共同浴場で、2014年7月に新しい温泉街に移転した……
川原湯温泉
川原湯温泉は、1193年、源頼朝が浅間狩りの際に、山の中腹から湯けむりが出ているのに気づき温泉を発……
半出来温泉
味噌樽で作られた浴槽が、自然の雰囲気を醸し出すかけ流しの混浴露天風呂。神経痛、慢性皮膚病、慢……
つま恋温泉 山田屋温泉旅館
茶褐色のにごり湯は、源泉100パーセント掛流し。泉質は、ナトリウム塩化物・硫酸塩泉で、神経痛、慢……
花敷温泉
白砂川の上流に位置する静かな山の湯で、開湯は建久3年(1192年)鎌倉時代とされる。猪狩りのためにこ……
応徳温泉
日帰り温泉施設の「くつろぎの湯」が道の駅六合の敷地内にあるほか、古民家を移築して造られた昔懐……
湯畑
温泉街の中心に位置する草津温泉のシンボル。湯の花を採取する場所として「湯畑」と名付けられた。……
草津温泉
群馬県の北西部、白根山の中腹に位置する草津温泉。自噴泉としては日本一の湧出量を誇り、源泉は100……
草津温泉 御座之湯
歴史と伝統ある草津温泉の湯畑に再建された、日帰り温泉施設。湯畑周辺には、江戸から明治時代にか……
西の河原公園
湯畑と並ぶ草津の人気スポット。公園内のいたる所から源泉が湧き出し、湯川となって流れている。荒……
法師温泉 長寿館
雑木林のなかにひっそりとある一軒宿。弘法大師が発見したと伝わる湯は1200年もの歴史がある。国の登……
猿ヶ京温泉
三国山南東麓の赤谷湖北岸に位置し、湖を見下ろすように広がる猿ヶ京温泉。古くは、上杉謙信が関東……
水上温泉
谷川連峰を望む渓流沿いにあり、谷川岳の玄関口としても知られる水上温泉。源泉は、利根川の周辺か……
谷川温泉
日本百名山のひとつ、谷川岳の南面に静かに湧き出でる谷川温泉。約600年前に開湯したとされ、20軒ほど……
もっと見る
白井城址
利根川と吾妻川の合流点の、河岸段丘上に築かれた平山城の跡。山内上杉氏の配下で家老職を勤めた長……
岩櫃城址
吾妻八景のひとつ、岩櫃山(標高802m)の中腹東面にあった岩櫃城は、県内最大級の戦国時代を代表する……
沼田公園(沼田城址)
真田昌幸の嫡子、信幸が、慶長年間に5層の天守を建造したとされる沼田城。古くから関東へと続く交通……
長井坂城跡
築城者や築城年代は不詳であるが、永禄3年(1560年)に、上杉謙信が倉内(沼田)城を攻めるための拠点……
名胡桃城址
真田昌幸が、沼田城を手中にする前線基地として築いた名胡桃城。戦国時代、築城の名手と謳われた昌……
もっと見る
榛名神社
創祀以来1400年、奇岩、怪石に囲まれ、老杉や古桧に覆われるなか、清らかな川が流れ、国指定重要文化……
水澤観世音
古来より「水澤観世音」の名で親しまれる天台宗の古刹で、坂東三十三観音霊場の第十六番札所。正式……
鎌原観音堂
江戸時代の天明3年(1783年)、浅間山の大噴火により村民のほとんどが被災し、壊滅状態となった旧鎌原……
迦葉山龍華院
天狗の霊峰といわれている迦葉山龍華院。春は新緑・夏は霊鳥「仏法僧」の声・秋は全山紅葉・冬は四……
泰寧寺
「たくみの里」内にある、延慶2年(1309年)の開山とされる曹洞宗の寺。山門、本堂の欄間と須弥壇は、……
もっと見る
竹久夢二伊香保記念館
夢二がこよなく愛した伊香保・榛名の地に建つ記念館。広大な雑木林の中に趣ある建物が点在する。蔵……
徳冨蘆花記念文学館
小説「不如帰」で有名な明治の文豪、徳冨蘆花(ろか)の記念館。常設展示室では、蘆花の生涯や遺品……
中之条町歴史と民俗の博物館「ミュゼ」
建物は明治18年(1885年)に吾妻第三小学校として開校したもので、明治初期の洋風学校建築の数少ない……
ベルツ記念館
明治9年(1876年)に日本政府の招きで来日したベルツ博士は、東大医学部の前身である東京医学校で26年……
月夜野びーどろパーク
全国随一の規模を誇る手作りガラス工場を主体とした施設。明治38年の創業以来、日本トップレベルの技……
もっと見る
榛名山
上毛三山の一つに数えられる複式火山。火口原湖の榛名湖を囲む外輪山があり、中央火口丘の榛名富士……
中之条のサイカチ
目通り5.6m、樹高14m、地上3mでふたまたに分れ、幹は空洞になっている。樹勢は旺盛で、サイカチとして……
唐堀のモクゲンジ
唐堀のモクゲンジは、目通り周囲2.34m、樹高約12mで、推定樹齢310年。個人の所有物で、昭和59年(1984年)……
丸岩
JR川原湯温泉駅と長野原草津口駅間に、吾妻線の車窓から奇妙な丸い岩を見ることができる。岸壁に帽子……
殺生河原
<殺生河原は規制地域ではありませんが、草津白根山の火口周辺警報のため白根火山方面行きバスが運……
玉原高原
群馬県沼田市にある、標高約1300mに広がる玉原高原(たんばらこうげん)。小尾瀬と呼ばれる玉原湿原が……
もっと見る
草津温泉スキー場
みんなが笑顔になれる草津温泉スキー場。スキーヤーもボーダーもファミリーも若者も、みんなが楽し……
たんばらスキーパーク
首都圏近郊にありながら、山頂では標高1550mのパウダースノーが楽しめるスキー場。例年11月下旬から5月……
みなかみ町営赤沢スキー場
数少ない町営スキー場として、地元の人や家族連れ、観光客に親しまれている。第2リフトでは上級と中……
ノルン水上スキー場
首都圏近郊で、早朝から深夜までオープンしているスキー場。関越自動車道「水上IC」から約3kmの好アク……
ホワイトバレースキー場
水上インターチェンジからわずか7kmとアクセス良好のスキー場で、コースは5本、リフトは2本設置され、……
奥利根スノーパーク
今シーズンも、小学6年生以下は全日リフト無料。都心からは約2時間、最寄りのインターチェンジからの……
苗場スキー場
900m近くもある標高差と、多彩な22のコースを有するビッグスケールのスノーリゾート。上級者コースか……
もっと見る