福井フェニックスまつり
- 開催日時
- 毎年8月上旬
- 開催場所
- 福井市 足羽川河川敷、中央大通り、福井市営競輪場 ほか
8月上旬に3日間に渡って開催される福井県下最大の祭。オープニングを飾る花火は約7000発、なか……
東日本エリアの著名なイベント・お祭り情報を集めました!
東日本エリアには、その土地の歴史や風習を反映する多彩な祭りやイベントが盛りだくさん。光や明かり、踊りや掛け声、装置や衣装など、様々な形で人々の祈りや願いを表現しています。七夕、お盆、クリスマス、お正月など、日本の四季を彩る風物詩を、ぜひお楽しみください。
福井フェニックスまつり
8月上旬に3日間に渡って開催される福井県下最大の祭。オープニングを飾る花火は約7000発、なか……
長岡まつり 大花火大会
昭和21年(1946年)の戦後復興祭が始まりで、明治12年(1879年)から続く花火大会をあわせて長岡……
八戸三社大祭
八戸地方最大の祭りで、300年近い歴史と伝統を誇り、国の重要無形民俗文化財に指定されている……
盛岡さんさ踊り
毎年8月1日~4日に行われる。藩政時代から伝わる盆踊りで、その昔三ツ石神社の境内で悪鬼退散……
函館港まつり
昭和10年(1935年)に始まったまつりで函館の夏の風物詩。函館港周辺で毎年8月1~5日に渡って開……
河口湖湖上祭
夏の河口湖の代名詞「河口湖湖上祭」。毎年8月4日・5日の日程で開催される。円通寺での「水難……
竿燈まつり
豊作祈願と古くから伝わるねぶり流し(不浄を祓い悪霊から身を守る)行事が結びついた禊ぎの……
弘前ねぷたまつり
津軽の夏を彩る弘前ねぷたまつりは、三国志や水滸伝などの武者絵を題材とした大小約80台の勇……
青森ねぶた祭
毎年8月2日~7日に開催され内外から多くの観客が訪れる。巨大な武者人形を模した山車が市内中……
青森花火大会
毎年8月7日のねぶたの最終日に開催される。花火大会の開始と同時にねぶたを台船に乗せた海上……
花笠まつり
華やかに彩られた山車を先頭に、艶やかな衣装と花笠をあしらった笠を手にした踊り手が群舞を……
寺泊港まつり・海上大花火大会
毎年8月上旬の「寺泊港まつり」で開催される海上花火大会。砂浜から海上へ向けて約5000発の海……
千曲川納涼煙火大会
毎年8月7日に行われる。スターマイン、ナイアガラなど約1万発の花火の競演に大勢の見物客が訪……
五所川原立佞武多
8月4日から8月8日に開催されるまつり。「青森のねぶた」と「弘前ねぷた」と並ぶ青森三大ねぶた……
仙台七夕まつり
毎年8月6日~8日の3日間に渡って開催される杜の都・仙台の夏の一大イベント。日本古来の星まつ……
雄勝大花火大会
毎年8月8日に行われている花火大会。尺玉、スターマインなど総数5000発が静かな山あいの夜空を彩る。
桐生八木節まつり
350年以上の伝統を持ち、毎年8月第1金土日曜日に開催されている。桐生市最大のイベントで、期……
じゃんとこい魚津まつり
毎年8月の第1金土日曜に開催される魚津市最大のイベント。大漁と海上の無事安全を祈る「たて……
福祉協賛さっぽろ大通ビアガーデン
「さっぽろ夏まつり」の第6回(1959年)から登場し、今やメーンイベントとなったさっぽろ大通……
男鹿日本海花火
毎年8月14日に行われている花火大会。有志が~男鹿に活力と夢を~を願いに立ちあげた花火大会……
もっと見る