能登山の椿
- 開催日時
- 2021年3月下旬~4月中旬
- 開催場所
- 秋田県男鹿市 能登山
能登山には約500本のヤブツバキが自生しており、例年3月下旬になると山全体が真っ赤な花で覆わ……
能登山の椿
能登山には約500本のヤブツバキが自生しており、例年3月下旬になると山全体が真っ赤な花で覆わ……
本荘さくらまつり
本荘公園が約1000本のソメイヨシノに彩られます。「本荘さくらまつり」では、さまざまなイベン……
あらやさくら公園観桜会
新屋大川端帯状近隣公園を会場に「あらやさくら公園観桜会」が行われます。市内中心地から県……
千秋公園の桜
「さくら名所100選」の一つに数えられている千秋公園では、例年4月中旬から下旬にかけて桜が見……
大曲の花火-春の章-「世界の花火 日本の花火」
“大曲の花火-春の章-「世界の花火 日本の花火」”が、大曲雄物川河畔で開催されます。2021……
横手公園桜まつり
「お城山」の通称で親しまれている横手公園では、例年4月下旬になると横手城を背景に、約3000……
角館の桜まつり
角館武家屋敷通りの西側では、国の名勝に指定されている桧木内川堤のソメイヨシノが、約2kmに……
めっちゃかわいい動物ランド
秋田ふるさと村に、“めっちゃかわいい”動物たちが大集合する、「めっちゃかわいい動物ラン……
真人公園 さくらまつり
「日本さくら名所100選」に選ばれた真人公園で、開花にあわせて「さくらまつり」が開催されま……
大潟村桜と菜の花まつり
“桜・菜の花ロード”と呼ばれる県道298号線沿いに、例年4月下旬になると、約11kmにわたり菜の……
大館桜まつり
江戸時代に、この地を治めていた佐竹西家の居城大館城があった桂城公園には、約140本のソメイ……
岩神ふれあいの森の桜
岩神貯水池周辺にある20種の桜が、例年4月下旬から5月上旬まで、次々と咲き続けます。東日本大……
なかせん桜まつり
八乙女公園に植えられているソメイヨシノなど約2000本が、例年4月下旬になると見頃を迎えます……
きみまち阪桜まつり
きみまち阪県立自然公園では、ソメイヨシノなど約1500本の桜の見頃にあわせて、桜まつりが開催……
秋田スカイフェスタ
全国各地から20機を超える熱気球が横手盆地に集う「秋田スカイフェスタ」が、浅舞公民館蛭野……
天鷺村春祭り<2021年は中止となりました>
<2021年は中止となりました>亀田藩の城下町を再現した観光施設「天鷺村」で、古き良き文化に……
秋田のおいしい屋台村
秋田のB級ご当地グルメが秋田ふるさと村に大集合します。横手やきそばをはじめ、ババヘラ、比……
八峰町さくらまつり
「東北 夢の桜街道~桜の札所・八十八箇所」として認定された「御所の台ふれあいパーク」で……
本荘つつじまつり
本荘公園の約1万株のツツジの見頃にあわせて、「つつじまつり」が開催されます。明治100年を記……
日吉神社中の申祭宵祭 嫁見まつり
花嫁衣装を纏った花嫁さんらが行列し、良縁を感謝、祈念して日吉神社に参拝します。日吉神社……
能代公園つつじまつり
市民憩いの場である能代公園の約3400株のツツジの見頃にあわせて、つつじまつりが開催されます……
きみまち阪つつじまつり
きみまち阪県立自然公園では、赤やピンク、白など2500株のツツジがさまざまに咲き誇るなか、散……
男鹿半島 食の祭典「鯛まつり」
男鹿半島で獲れた活きのいい天然真鯛が、期間中、男鹿半島内のホテル、旅館、飲食店など各加……
国指定名勝旧池田氏庭園 一般公開
山形の本間氏、宮城の齋藤氏と並び、東北三大地主として知られる池田氏の庭園が、一般公開さ……
増田の朝市
増田町の朝市通りには、毎月2、5、9のつく日に、近郊の農家や商店から出店した30余りの店が並……
五城目朝市
秋田県内で最も古く、520年以上の歴史をもつ朝市です。朝8時頃から昼近くまで店が並び、新鮮な……
花輪朝市
鹿角市定期市場に、生鮮食品や加工品をはじめ、手作りの惣菜、洋服などを扱う店が約50軒ほど……
もっと見る