折渡初地蔵かんじき詣り<2021年は中止となりました>
- 開催日時
- 2021年1月24日<中止となりました>
- 開催場所
- 秋田県由利本荘市 折渡千体地蔵
<2021年は中止となりました>折渡千体地蔵は古くからの霊場として知られ、毎年1月24日に地蔵寄……
折渡初地蔵かんじき詣り<2021年は中止となりました>
<2021年は中止となりました>折渡千体地蔵は古くからの霊場として知られ、毎年1月24日に地蔵寄……
ゆきとぴあ七曲(花嫁道中)<2021年は中止となりました>
<2021年は中止となりました>「雪国を楽園に」を合言葉に、昔なつかしい花嫁道中が再現されま……
掛魚まつり<2021年は例年より規模を縮小して神事のみ斎行されます>
<2021年は例年より規模を縮小して神事のみ斎行され、鱈行列、勢至公園での鱈汁販売や抽選会は……
中里のカンデッコあげ<2021年は中止となりました>
<2021年は中止となりました>中里塞之神の小正月行事として伝わるもので、発祥は定かではあり……
特別展 大野源二郎写真展
秋田県出身のアマチュアカメラマン、大野源二郎(1924年~)の写真展が、秋田県立近代美術館で……
上桧木内の紙風船上げ<2021年は中止となりました>
<2021年は中止となりました>灯火をつけた100個あまりの巨大な紙風船が、仙北市西木町上桧木内……
なまはげ柴灯まつり
真山神社の神事「柴灯祭」に、男鹿の民俗行事「なまはげ」を組み合わせた観光行事が行われま……
火振りかまくら
華麗な火の輪が踊る「火振りかまくら」が、角館町内各所で開催されます。「火振りかまくら」……
田沢湖高原雪まつり<2021年は中止となりました>
<2021年は中止となりました>田沢湖の神秘的な水面を見下ろすたざわ湖スキー場で、2日間にわ……
六郷のカマクラ<2021年は中止となりました>
<2021年は中止となりました>豊作、安全繁栄を祈る「年ごい」と、凶作や不幸を追い払う「悪魔……
よこてイースト イルミネーション
横手駅東口側にある「よこてイースト」が、色鮮やかな光で演出される「よこてイースト イル……
横手の雪まつり かまくら<2021年は地域伝統行事として開催>
<2021年は地域伝統行事として、規模を縮小しての開催となります>例年2月に行われる、小正月……
横手の雪まつり ぼんでん
<2021年は規模を縮小しての開催となります>例年2月に行われる「横手の雪まつり ぼんでん」……
秋田ふるさと村 あきた雪絵巻
秋田を代表する冬まつり「かまくら」が、秋田ふるさと村で展示されます。中に入って楽しんだ……
松葉・相内の裸参り<2021年は中止となりました>
<2021年は中止となりました>深い雪を踏みしめて、褌(ふんどし)ひとつの若者たちが無火災を……
あきた光のファンタジー
秋田市中心市街地を彩る「あきた光のファンタジー」が開催されます。JR秋田駅からエリアな……
雪の動物園
大森山公園の一角にある動物園が、毎年1月と2月の土日祝に限り冬季開園されます。ゾウやキリ……
木戸五郎兵衛神社 初午祭り
<2021年の神事は行われますが、奉納は状況により中止となる場合があります>木戸五郎兵衛神社……
日本三大樹氷観賞地 森吉山の樹氷
日本三大樹氷観賞地の一つである森吉山阿仁スキー場で、大自然の創りだす樹氷を観賞できます……
ARTS&ROUTES-あわいをたどる旅-
江戸時代後期に活動した旅行家で博物学者の菅江真澄(1754~1829年)を、現代美術の視点で紹介……
角館雛めぐり
城下町として発展した角館では、古くから大切に受け継がれてきた享保雛や古今雛をはじめ、押……
角館冬がたり<2020-21年は中止となりました>
<2020-21年は中止となりました>民話や伝承が数多く伝わるみちのくの小京都、角館で冬がたりが……
由利本荘ひな街道
<2021年の「町中ひなめぐり」は規模を縮小し、公共性のある施設での展示のみとなります>由利……
前川の白椿
にかほ市前川には、根回り1.2m、樹高約6mの樹齢約600年とされる白椿があります。例年3月になると……
能登山の椿
能登山には約500本のヤブツバキが自生しており、例年3月下旬になると山全体が真っ赤な花で覆わ……
増田の朝市
増田町の朝市通りには、毎月2、5、9のつく日に、近郊の農家や商店から出店した30余りの店が並……
五城目朝市
秋田県内で最も古く、520年以上の歴史をもつ朝市です。朝8時頃から昼近くまで店が並び、新鮮な……
花輪朝市
鹿角市定期市場に、生鮮食品や加工品をはじめ、手作りの惣菜、洋服などを扱う店が約50軒ほど……
もっと見る